おいしゃさんに よっては、<まったくしろうとの はなしは わからない。わたしの たずねていることに ちやんと こたえなさい。>と はらを たてる ひともいなくもない。
お医者さんによっては、<まったく素人の話は分からない。わたしの尋ねていることにちゃんと答えなさい。>と腹を立てる人もいなくもない。
의사 선생님에 따라서는, <참으로 풋내기의 이야기는 알 수가 없다. 내가 묻는 말에 똑바로 대답하거라.> 하고 화를 내는 사람도 없지 않다.
しろうと는 아마도 인턴이나 레지던트 과정의 수련의인 듯...
いなくもない는 いる의 강조표현 즉, 우리나라 말의 없지도 않다, 없잖아 있다
즉 님의 생각대로
ひと=おいしゃさん
いなくもない를 풀어 보면 いる+ない=いない+も+ない
다음검색