今日の内容は、
오늘의 내용은..
<韓国料理と日本料理> (한국 요리와 일본 요리)
*今日の主な単語* (오늘의 주요 단어)
味(あじ)、 新鮮(しんせん)、 材料(ざいりょう)、香(かお)り、最大(さいだい)、 生(い)かす、 基本(きほん)、 唐辛子(とうがらし)、 ごま油(あぶら)、 にんにく、 調理(ちょうり)、 豆腐(とうふ)、 すし、 欠(か)かせない、 味噌(みそ)、 調味料(ちょうみりょう)
*今日の本文* (오늘의 본문)
対話を通してみてみましょう!
(대화를 통해 알아보겠습니다.)
金
金(きん)さん: 日本料理(にほんりょうり)は 味(あじ)が あっさりしていますね。
일본요리는 맛이 담백하네요.
斉藤(さいとう)さん:日本では 新鮮(しんせん)な 材料(ざいりょう)で 味や香(かお)りを 最大(さいだい)に 生(い)かすことが 料理の 基本(きほん)だと 考(かんが)えているからです。
일본에서는 신선한 재료로 맛과 향을 최대한 살리는 것을 요리의 기본이라고 생각하니까요.
金(きん)さん: 韓国(かんこく)では 調理(ちょうり)する時(どき)に 唐辛子(とうがらし)、ごま油(あぶら)、にんにくを使(つか)いますが 日本では 何(なに)を 主(おも)に 使いますか。
한국에서는 조리할 때 주로 고추장, 참기름, 마늘을 쓰는데 일본에서는 무엇을 주로 쓰나요?
斉藤(さいとう)さん: やはり しょうゆですね。 調理だけじゃなく、豆腐(とうふ)や すしを食(た)べる時も かけたり 付(つ)けたりして 食べます。
역시 간장을 제일 많이 쓰죠. 조리뿐 아니라 두부나 스시를 먹을 때에도 뿌리거나 찍어먹습니다.
金(きん)さん: しょうゆは 日本料理に 欠(か)かせないものですね。
간장은 일본요리에서 빼놓을 수 없는 것이군요.
斉藤(さいとう)さん: そうです。 でも味噌(みを)や 他(ほか)の調味料(ちょうみりょう)も たくさん使います。
그렇죠. 하지만 된장이나 다른 조미료도 많이 씁니다.
もう一度 繰り返しましょう!(복습해볼까요?) |